Entry エントリー

自分で考えて、
つくるということ。

設計技術センター 信号課 主任 I.M. 2014年入社

Q.1業務内容を教えてください

施主様からの依頼を受けて、信号機のLED化や踏切の拡幅などの設計を行います。現場に赴き測量し、図面を起こし、材料費や労務費を積算して施主様に提出するまでが私の仕事です。現場では工事指揮者の意見を取り入れて施主様へ提案することもあります。

Q.2仕事の醍醐味は何ですか?

毎日乗る鉄道設備を、自分が関わった鉄道設備にできること。日常生活で使うものを「つくれる」魅力ですね。NESCOは直接作業ではなく施工管理の立場ですが「つくる」ことができます。自分が設計・施工で関わった路線に乗ると自然と当時を思い出して自らの成長を実感できます。

Q.3仕事をする上での信念は?

報告・連絡・相談です。特に私は「言い方を変える」確認を心がけています。例えば上司から指示があれば「それはこういう意味ですね」と表現を変えて確かめるように気をつけています。少しの意識の違いが事故を招く職種ですから、思い込みで作業しないよう新入社員の時から口酸っぱく言われます。自分の中で安易に納得せずに返すことが大切だと思います。

入社前

Theme1入社のきっかけ

自分の関わったものが、
そこにあることが魅力と思う。

JR西日本の企業研究をする中でNESCOを知り、モノづくりができる、自分の関わったものがずっと残るという点に惹かれました。駅や列車に乗ると自分の仕事の成果を見れることが魅力でした。

Theme2技術力

NESCO技術学園を設立するほど
教育に力を入れていると知る。

大学で学んだ基礎的な知識を活用してはいます。でもそれ以上にNESCOは教育に力を入れており、NESCO技術学園という機関を設立。電車線、信号、変電といった専門技術を習得できます。就活している時は教育が重要という認識があまりなかったのですが、鉄道分野の技術は固有のものであり、それを若手に継承・発展させなければという高い意識を持つ企業だなと感じました。

Theme3成長したスキル

設計とはそもそも
何をすれば良いのか?

設計技術センターに配属されてすぐは材料や見積は必要なのか、積算はどうすれば良いのか全く分かりませんでした。現場経験豊富な先輩、設計積算の知識が豊富な先輩に教えていただきながら仕事を覚えていきました。

入社後

Theme1技術力の向上

先輩のアドバイスを受けながら、
ATSの移転工事1件まるごと担当。

入社5年目、この設計技術センターに来て半年の頃、ATSの移転工事を1件まるごと任されました。担当者との打ち合わせ、現場調査、設計、竣工まで一つの工事を終わらせることができました。配属当初は全く設計が分からなかったので竣工検査が終わった後は、先輩の教えがあってここまで来れたと、うれしさがこみあげました。

Theme2成長につながるきっかけ

作業員としての実体験から、
より安全な設計を心がけるように。

入社3年目、可部線の電化延線工事に作業員として従事。実際にケーブルを引いたり、重量物を運ぶことで施工の難しさ、しんどさを知りました。この体験から、「ケーブルを張るなら一気に施工できるよう1本のルートにまとめたほうがいい」など、なるべく作業員の方が楽になる設計をしようと心がけています。

Theme3将来への展望

現場にとって無理のない設計、
無駄のない積算を目指して。

ある工事の際、先輩が描いた図面を見た工事指揮者の方が「よく現場のことを考えてくれていますね」と喜ばれたんです。「すごい。図面だけで配慮が伝わるんだな」と。その先輩に近づけるように、現場調査に行くたびに施工担当の方に質問しています。現場の負担にならないよう設計、積算できるプロになりたいですね。

現場への気配りを、
図面に描きたい。